=【台湾】美味しかったもの= カテゴリの記事一覧:
- 火鍋吃到飽の人気店、馬辣でカニ雑炊を食べる人
- 今更ですが阿城鵝肉、ジューシーな燻製ガチョウ肉
- 恐怖、全てのブームが遅れて来る
- スシロー、スシロー、壽司郎!お醤油持参のすすめ
- 台湾茶カクテルで絶景アフタヌーンティー、YEN BAR(Wホテル)
- 激辛で美味、川渝小吃坊のモチモチ酸辣粉
- 高層階でうかいのステーキ、THE UKAI TAIPEI
- ブルーベリーたっぷり、愛しのペラペラパンケーキ(Sugar Pea Cafe)
- 麻辣×カレー!中毒性のある未知との遭遇パスタ(BONGO CURRY)
- 本気レトロな蜂大咖啡と西門レインボーペイントアート
| | 新しい記事一覧へ≫
火鍋吃到飽の人気店、馬辣でカニ雑炊を食べる人
2019 / 12 / 05 ( Thu ) 台湾で火鍋の吃到飽(食べ放題)といえば、定番どころはこちらの馬辣。 お安くて食材もバラエティ豊富だからか、若者に大人気。 ![]() 深夜まで営業しているし店舗数も多いので、 時々夫と行って客層の平均年齢をグッと上げております。 ![]() まずは鍋底(スープ)を2種類選びます。 我が家はいつも麻辣&東北酸菜を。 ![]() お次は火鍋の具材。 なお、こちらはオーダー式の吃到飽です。 写真付きメニューがあり、外国人フレンドリー。 ![]() 注文シートに数量を書き込みます。 ![]() 誰にも聞かれていませんが、馬辣における我が家の おすすめ食材はこんなところ。よろしければお試し下さい。 ・美國CAB安格斯黑牛(CABアンガスビーフ) ・美國Choice無骨牛小排・肩(CHOICEチャックショートリブ) ・牛百頁(センマイ)→酸菜鍋 ・野生草蝦(ブラックタイガー) ・聚合大干貝(ホタテ) ・日式山藥(山芋) ・絲瓜(ヘチマ) オーダーが終わったら、お鍋を頂く諸準備を。 タレを作って、 ![]() お酒を調達。 ワインはスパークリング白、白、赤がありまして、生ビールも。 飲み物も料金に含まれますので、飲兵衛さんも安心です。 ![]() ※手前はパクチーサラダではなく酸菜鍋用のタレ ![]() オーダーした具材が続々到着~。 お肉に、 ![]() 海鮮やホルモンに、 ![]() お野菜色々。 ![]() 酸菜と豚肉とパクチーってどうしてこんなに合うのでしょうか。 夜中に火鍋吃到飽。。。という罪悪感も薄れるわ。 ![]() 「最初は気持ち悪いと思っていたけど今は大好き」という声を 今まで何度聞いたことか、という鴨血。私もいまや大好物です。 ぷるぷるで麻辣味がよくしみて美味しい〜。 ![]() あ、麻辣鍋はフルーツをチェイサーにすると美味しさ倍増だと思う(私だけ?)。 ![]() さて、火鍋といえば〆も大事。 台湾ではラーメンを入れて食べる方も多いのですが、 我が家はこちら。 まずはカニとハマグリをオーダーして酸菜鍋に投入。 ![]() お出汁を取ったらカニは取り出して、 ご飯・おネギ・お醤油などの調味料を入れて、最後に卵を溶いてイン。 ![]() はい、酸菜風味のカニ雑炊が完成~。 馬辣でこんなことをしているのは家の夫だけではないだろうか。 ![]() 食後はコーヒーや紅茶を頂きつつ、 ![]() どーんと鎮座するハーゲンダッツを。16種類もありますよ。 ![]() ちゃんとワッフルコーンもあります。手を抜かないわね、馬辣。 ![]() さて、このような内容でお値段は1人698元(約2,500円)+10%。 ホテルビュッフェなども同じくですが、吃到飽レベルが異様に高い台湾です。 ◆馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋(漢口店) 住所:台北市萬華區西寧南路30號2樓 電話番号:02-2311-9881 営業時間:11:30~翌2:00 |
今更ですが阿城鵝肉、ジューシーな燻製ガチョウ肉
2019 / 11 / 28 ( Thu ) ローカルグルメストリート、吉林路にある阿城鵝肉。 台北で鵝肉(ガチョウ肉)といえばこちら、というくらい人気で、 ミシュラン・ビブグルマン掲載のお店です。 ![]() バックスキンビールがあります。嬉しい~。 ![]() という訳で、メインのガチョウの前におつまみを色々。 鹹蜆(しじみの醤油漬け)。 台湾におけるキングオブビールのお供だと思う。 ![]() 時令蔬菜(季節の野菜炒め)は龍髭菜を。 ![]() 韭菜鵝腸(ニラとガチョウ腸の炒めもの)。 ![]() 蛤蜊湯(ハマグリのスープ)。安定の自然味。 ![]() そして、どーん。こちらが評判のガチョウさんなり。 ![]() オーダー方法は以下の通り、部位及び調理方法を選べます。 部位→前半段(胸肉)or後半段(モモ肉) 調理方法→煙燻(燻製)or白斬(塩茹で) #お店のおすすめは燻製 ちなみに、上の写真は胸肉とモモ肉を各2~4人前(どちらも燻製)。 この日は男性2人・女性1人でしたが、ものすごく満腹になる量でした。 こちらは別の日の写真。 胸肉の燻製、2~4人前です。2人ならこの位がちょうど良いかも。 ![]() そして、鵝油拌飯(ガチョウの油かけご飯)というメニューがありますので、 (なお、後ろにあるのは黄金筍(タケノコの煮物)) ![]() たっぷりの生姜と一緒にガチョウをタレに付けて、ご飯と頂きます。 タレは自分で作りますが、辛めにすると美味しさ倍増。 ![]() いや~、ガチョウがこんなに美味しいとは。特に胸肉の燻製。 程良くミディアムレアなお肉はとても柔らかく、 燻製の香りがしっかりして、いくらでも食べられそう。 クセがあるにはあるので、生姜の追加をお願いしたら 山ほど持って来てくれました笑 ![]() ちなみに、阿城鵝肉は超のつく有名店ですが実は最近初めて訪問。 我ながらかわいそうだと思っているのですが、 お肉やお魚の臭みに過度に敏感なのでガチョウは食べられないと 勝手に思い込んでおりました。私が悪うございました。反省。 (どうでも良い情報ですが、日本の豚肉と台湾の鶏肉が食べられません) ということで、ガチョウってこんなに美味しかったのね!と気を良くし、 日を改めて今度は台北駅近くの有名店に出動。 ![]() こちらのお店は厚切りなのね、美味しそう~と頂いてみたら一口で撃沈。 ![]() なるほど、阿城鵝肉が特別美味しかったのか、と気付かされました。 士林の方にもう一軒人気店がありますが、行ってみようか迷うわ~。 取りあえず、ありがとう。阿城。 ◆阿城鵝肉 住所:台北市中山區吉林路105號 電話番号:02-2541-5238 営業時間:11:30~21:00(無休) |
恐怖、全てのブームが遅れて来る
2019 / 11 / 27 ( Wed ) 日本にも続々と進出しているらしいタピオカドリンク。 タピオカミルクティーは台湾では1980年代から親しまれているそうですが、 この度やっと私にもタピオカブームが到来しました。 色々と飲み比べ(だから太る)、お気に入りはこちらの老虎堂。 誰もが知っているチェーン店ですみません。 ![]() 元々黒糖が苦手なのですが、 クリームたっぷりだと美味しく感じる不思議。 ![]() 一番人気の老虎堂波霸厚鮮奶・含奶霜(タピオカミルク・クリーム入り)は 台湾では55元(約200円)ですが、日本では650円。 波霸は大粒のタピオカ、小粒は珍珠というそうです。へえ~。 タピオカといえば、黒糖ではなく蜂蜜味のこちらも好き。 おデブへの道は続く。。。 ![]() お次はグルメポップコーン。 台北では一時期デパートにも出店していましたが、最近は全く見かけません。 日本では2014年頃には既に人気だった記憶がありますが、 私がハマったのは2017年。3年も遅れを取ってしまった。 ![]() 王道のキャラメル&チーズのデュアルタイプ。 写真を見たら久し振りに食べたくなってきました。 (今はどこで買えるのかしら) ![]() 続いては、つい最近お土産に頂いて その美味しさに驚愕したNYキャラメルサンド。 ![]() すごく美味しい、すごく美味しい、と興奮したのもつかの間、 超定番の人気商品だと知る。 ![]() 検索してみたら2017年頃から人気のよう。 う~、この2年間を無駄に過ごした気分だと言ったら言い過ぎだろうか。 ![]() 続きまして、全聯スーパーのバスクチーズケーキ。 友人から全聯なのにめっちゃ美味しいと聞き、早速買ってみる。 ![]() 食べてみたら、チーズが濃厚で甘さもしっかりあって美味しい~! 全聯商品がプチプラスイーツのトップ3に躍り出ました。 ![]() で、バスクチーズケーキとは何ぞやと検索してみたら、 元々はバスク地方のとあるバルの人気メニューで、 高温で焼いて表面を黒くキャラメリゼしたチーズケーキのことだそう。 岩塩をまぶしたらワインにも合うのだとか。今夜やってみよう。 日本では今もブームが続いているそうで、珍しくキャッチアップに成功。 持つべきものは友ですね。 さて、最後に最近一大ブームを(我が家で)巻き起こしているこちら。 ![]() スタバの濃焦糖珈琲星冰樂(Dark Caramel Coffee Frappuccino)に ウイスキーをアドオンしてみたら、かなり美味しゅうございました。 これ、ぜひ試して頂きたい。美味しいフローズンカクテルみたいになりますよ。 ちなみに、こちらはラテバージョンもあります。 濃焦糖那堤(Dark Caramel Latte) ![]() スタバって店舗によってはビールとか置いてあるじゃないですか。 こちらのラテにウイスキーを加えたドリンクがあったら 冬は結構売れると思うのですが、こんな新商品いかがでしょう? |
スシロー、スシロー、壽司郎!お醤油持参のすすめ
2019 / 11 / 22 ( Fri ) 「スシロー!スシロー!スシロー!」というCMは耳に残っているのですが、 日本では実店舗を見かけたことがなかったスシロー(都内にあります?)。 「他の回転寿司とはネタの質が違うのよ」と聞きつけ、 興味津々でスシロー、いや、壽司郎へ。 (アプリで予約するとさほど待たずに済みます) ![]() 回転していてもお寿司はお寿司。ビールで乾杯~。 台湾ビールでお寿司をつまめるなんて良いじゃないか。 ![]() と言いつつ、プレモルがあるのも嬉しい。 ![]() 台湾らしいマコモダケの天ぷらなどを頂きつつ、 ![]() 気の向くままにお寿司をオーダー(さすが回転寿司)。 タッチパネルは日本語表示にもできるので、とても楽ちんです。 ちなみに、台湾のスシローはほとんどが一皿40元(約140円)。 他に、60元(約210円)、80元(約280円)もありますよ。 さて、美味しかったものを載せていきます~。 まずは生ダコ。大葉が嬉しい。 ![]() 有頭えび。 ![]() 回転寿司とは思えない、身のしっかりした北寄貝。 ![]() 貝シリーズで、ミル貝に、 ![]() 赤貝。 ![]() 一口サイズの手巻きも美味しい。こちらは生シラス。 ![]() 大トロも。 ![]() 美味しそうに見えない穴子が実はふっくらして美味。 ![]() 茶碗蒸しもシンプルに美味しいですよ。 ![]() はい、〆です。 濃い味がお好きな方には、醤油ラーメン。 竜田揚げ風の鮪がジャンクなお味でやみつきに(私だけ?)。 スープももちろんMSGフレーバーです。 ![]() あっさり目がお好きな方には肉うどん。 新橋辺りで食べられそうなお味。美味しいです。 ![]() くら寿司にもはま寿司にも行きましたが、 スシローは確かに頭一つ抜きん出ている気がします。 仕入れがすごいのかしら。ありがたや~。 ちなみに、以前はお醤油が普通と甘口と 2種類置いてあった気がするのですが、現在は2本とも甘口です。 「台湾の方々のお好みに寄せました」ということなのでしょうが、 かなり甘いので以降我が家はお醤油を持参することに。 いつだったか、ズボラな私はスーパーのお刺身に付いて来たお醤油を、 夫は自宅の熟成寿司醤油をわざわざ容器に入れて持参しており、 お醤油バッティングしてしまう始末。 ![]() これもまた一興か、と思いつつ(違うか) 夫の熟成寿司醤油を使ってみたら。。。美味しさ倍増! お寿司を頂く時のお醤油って本当に大事ですね。たとえそれが回転寿司でも。 そんな当たり前のことを思い出させてくれた、スシローの甘口醤油。 どうもありがとうございました。 ◆壽司郎(台北中華路店) 住所:台北市中正區中華路一段41號 電話番号:02-2361-2306 営業時間:11:00~22:30(土日祝は10:30~、無休) |
台湾茶カクテルで絶景アフタヌーンティー、YEN BAR(Wホテル)
2019 / 11 / 21 ( Thu ) 久し振りにWホテルへ~。 こちらは広東料理・YENのお隣にある、YEN BARです。 ![]() 蜷川実花がいそうでいなさそうな雰囲気。 ![]() この日は101が見える正面のブースでした。嬉しい~。 ![]() 昼間からこちらに来た目的はアフタヌーンティー。 12月末まで提供しているという、台湾茶を使った TEA-PSY YEN(午茶艶)です。 ![]() アフタヌーンティーと言いつつ、そこはさすがのWホテル。 コーヒーやお茶もありますが、メインは台湾茶を使ったカクテルです。 こちらが2人用で、茶盤に入った点心&スイーツにカクテルは2人で4杯。 おしゃれ~。 ![]() ちなみに、カクテルはノンアルコールにはできないそうです。 お酒少なめ、ならOKとのこと。バーテンダーは夜しか出勤しないのだろうか。 セイボリーは点心です。凍頂を使ったシュリンプケーキや 梨山の蜜香烏龍使用のベジ饅頭などどれも美味しい。 (友人情報で心配していた八角は入っていませんでした) ![]() スイーツは洋風です。こちらも全てにお茶が使われており見た目もきれい。 ![]() 101を眺めつつ頂きます。この景色も贅沢。 (しかし病気の話で盛り上がる。アラフォーあるある笑) ![]() さて、こちらは1杯目にオーダーした SOLO DANCE。 ウォッカベースで梨山の蜜香烏龍が使われています(あ、饅頭と被ってる)。 きれいなピンクはクランベリージュース。蜜香とかけたのかハチミツ添えです。 ![]() 蓋碗で登場したのは友人オーダーの TWINKLE EYES。 ラムベースで阿里山烏龍茶使用です。クリームたっぷり。 ![]() ところで、どのカクテルもちょっと恥ずかしいネーミングですよね。 MYSTERIOUS CHARM とか、ちょっとオーダーしにくいわ。 そんなところがWらしくて良いのでしょうか。 ![]() さて、帰る頃にはすっかり陽が落ちていました。 ![]() 信義はもうクリスマスなのね。 ![]() 数えてみたら台湾で迎える6回目のクリスマス。 来年はどこにいるのかしら。 ◆YEN BAR(紫艷酒吧) 住所:台北市忠孝東路五段10號(W Taipei 31樓) 電話番号:02-7703-8888 営業時間:14:00~深夜0:00(木~土は深夜1:00まで、無休) #アフタヌーンティーは14:30~17:30 |
激辛で美味、川渝小吃坊のモチモチ酸辣粉
2019 / 11 / 06 ( Wed ) 先日、久し振りに香港で酸辣粉を食べたらとても美味しかったので、 台北でも四川料理屋さんを新規開拓~。 中山駅の近くにある、川渝小吃坊。正に小吃屋さんな店構えです。 ![]() 入口におすすめメニューの紹介が。外国人のお客さんも多し。 ![]() メニューが簡体字なのも期待大。これは台湾風ではない四川が頂けるのでは。 ![]() まずは重慶手工酸辣粉。こちらが看板メニューのよう。 さつまいも粉で作ったモチモチヌードルです。 ![]() 辛さは【大辣・中辣・小辣・微辣・不辣】から選びます。 中辣にしてみたらなかなか激辛! ピーナッツ、モヤシ、ひき肉などが入ったスープは酸味も強め。 これは美味しい~(3日後にリピートしました)。 重慶麻辣小麺。こちらも中辣で。 ![]() 口水鶏。日和って小辣。 台湾アレンジされていないお味で、 140元(約500円)と小吃価格なのになかなか美味しいです。 小辣だとピリ辛程度なので次回は中辣にしてみよう。 ![]() 箸休めに辛くないものをと、燙青菜をオーダーしたらこちらもピリ辛でした。 ![]() 酸辣粉がとても美味しかったです(店主が毎日手作りしているのだとか)。 辛いし痺れるし酸味も強いという、完全なる重口味。 重慶出身の方が切り盛りされているそうで、これが本場の味なのかしら。 なお、小吃坊というだけあり、お箸などはセルフサービス。 無料の飲み物や甘いきくらげスープもありますよ。 店内は狭く、またご飯時にはとても混み合いますのでデフォルトで相席です。 さて、激辛小吃を楽しんだ後はやっぱりスイーツ。 すぐ近くの誠品デパートに夏樹甜品があります。なんて便利なの。 ![]() この日は冷たい杏仁焼をテイクアウト。痺れた舌が癒されます。 棗や杏仁ゼリーを入れてもらい、身体に良さそうな仕様に。 ![]() 夏場なら、大好きな九州純冰おいしい氷屋さんとの組み合わせも良さそうです。 中山エリアってやっぱり便利。 ◆川渝小吃坊 住所:台北市大同區南京西路18巷6弄8之1號 電話番号:02-2559-9101 営業時間:11:30~21:00(無休) |
高層階でうかいのステーキ、THE UKAI TAIPEI
2019 / 11 / 05 ( Tue ) 今年1月、微風南山46階にオープンした、THE UKAI TAIPEI。 ![]() ちなみに、台湾での展開はこちらが2店舗目。 初出店は高雄でして、2017年のシルクスクラブ開業に合わせ、 メインダイニングとしてオープンしたそうです。 入るとすぐにバースペースが。 ![]() 台北のうかいでは、鉄板焼き(うかい亭)と割烹(kappou ukai)が頂けます。 この日は鉄板焼きを。 ランチは混み合っていて約2ヶ月待ちだったので、わくわく~。 (割烹の方が予約を取りやすいです) ![]() しかし、かなりの暴風雨の日に当たってしまい、 外にはひたすらグレーの空間が広がります。どよーん。 ![]() (ちなみに、お天気が良ければこんな感じ) #公式サイトより ![]() さて、気を取り直して白で乾杯~。 ![]() この日の食材。前菜だけ2種類から選択するコースでした。 ![]() 前菜の前に、まずはウニと海老のフラン。 海老みそが濃厚で卵のまろやかさを更に引き立てています。 さすが、うかい亭。いきなりすごく美味しい~。 ![]() パンも熱々、サクサクです。 ![]() 私の前菜は台湾産うなぎのグリル、マデラ酒ソース。 香ばしくグリルされた肉厚なうなぎ。ソースももちろん美味しいです。 ![]() もう一つの前菜は日本産シマアジのマリネ。彩り豊かで美しい~。 身の歯ごたえと脂ののったシマアジの香りがたまりません。 ![]() 続きまして、お魚。 ![]() アカハタを生の昆布(ワカメだったかな)でくるんで蒸し焼きに。 ![]() ヘチマの上にパリッとポワレしたアカハタをのせ、 蛤ベースのお出汁でスープ仕立てに。 ![]() メインのお肉はオーストラリア和牛です。どーん。 ![]() 赤を頂いて、 ![]() お肉が焼けるのをしばし待ちます。 見ているだけで楽しいですね。鉄板焼きはエンターテインメントだ。 ![]() こちらもソースはマデラ酒ベース。どっしり重くて美味しいです。 ![]() この生肉感がたまらない。完璧に好みの焼き加減でした。 ![]() 最後に、楽しみにしていたガーリックライス。3膳くらい食べられそうなお味。 赤出汁とお漬物でお腹が落ち着きます。 ![]() バースペースのテーブル席へ移動して、デザートタイム。 桃のソルベ。飴細工が美しい~。 ![]() こちらはシフォンケーキ。ポーション大きめでお腹いっぱい。 ![]() ん~、美味しゅうございました。ごちそう様でした。 ◆THE UKAI TAIPEI 住所:台北市信義区松智路17號46階 電話番号:02-7730-1166(受付時間15:00~18:00 ※日本時間) 営業時間:12:00~15:00、18:00~22:00(無休) |
ブルーベリーたっぷり、愛しのペラペラパンケーキ(Sugar Pea Cafe)
2019 / 10 / 24 ( Thu ) ここ数年、パンケーキといえばたいていスフレタイプだったりしませんか? ![]() 誰にも聞かれていませんが、わたくし、パンケーキの好みだけは保守派です。 スフレよりも古き良きペラペラタイプ(何かオシャレな言い方ありましたっけ)が 大好物。 閉店してしまった、信義のクアアイナのブリュレパンケーキ↓ 鼻血が出そうに甘くて大好きだったのに〜。 (アボカドバーガーも大好物でした。惜しいお店をなくした) ![]() そんな訳で、こよなく愛するペラペラタイプのパンケーキを求めて 信義安和へテケテケお出掛け。 ![]() 何回来ても迷いそうになる安和路の七差路(仁愛国小のところ)を、 冬限定の苺ケーキが美味しい Le Ruban Pâtisserie 方面へ進みます。 ![]() 目的地はこちら、Sugar Pea Cafe。 Le Ruban Pâtisserie のすぐお向かいにあります。 ![]() カフェと言いつつ、しっかりランチやディナーも頂けるお店です。 ペールブルーがきれいな店内、奥にはオープンキッチンが。 ![]() この日は一人だったので、窓際のカウンター席に通されました。 テーブルが素敵~。 ![]() 10月ですが暑い日だったので、アイスコーヒーを。 ![]() オーダーしたのは、藍莓鬆餅佐藍莓檸檬果醬 (ブルーベリーパンケーキ、ブルーベリー&レモンソース)。 これです。求めていたのは、このペラペラ感。 ![]() パンケーキの上にはバニラとマスカルポーネのクリーム。 ソースはフレッシュ&コンポートにしたWブルーベリーにレモンを加えたもの。 全体的に甘さ控えめなので、メープルシロップをたっぷりかけて頂きます。 ![]() ちなみに、生地の中にもブルーベリーがたっぷり! 明日から視力が上がりそうな予感(うそ)。 ![]() という訳で、久し振りにペラペラパンケーキを堪能。 生地もソースもヘルシーな味わいで、ペロリと完食してしまいました。 こちらも美味しかったのですが、パンケーキはもう1種類ありまして、 それは creamy peanut butter honey syrup とやらで頂くバナナパンケーキ。 こちらは鼻血レベルにコッテリ甘いのではないかと、今から楽しみにしています。 ◆Sugar Pea Cafe 住所:台北市仁愛路四段300巷20弄16號 電話番号:02-2325-6188 営業時間:11:30~16:30、17:30~21:30(月曜定休) |
麻辣×カレー!中毒性のある未知との遭遇パスタ(BONGO CURRY)
2019 / 10 / 22 ( Tue ) 光華商場のすぐ近くにある、BONGO CURRY。 先月オープンしたばかりのカレー屋さん?です。 ![]() カレー屋さんに?マークを付けたのは、メニューがあまりに斬新だから。 その名も「麻辣牛肉咖喱義大利麵」、直訳すると「麻辣牛肉カレーパスタ」。 はて、”麻辣味で牛肉を使ったカレーソースのパスタ”とは何ぞや。 構成内容は全て好物なのですが、お味が想像できません。 しかも、こちらのメニュー一品のみで勝負するというスタイルまで斬新。 これは気になる。すごく気になる。 (そして、こちらをオープンしたのはグルメな日本人ご夫婦。更に気になる~) さて、麻辣牛肉咖喱義大利麵はサイズによって120元~180元(約430円~640円)。 これに加えて、日替わりのトッピングが数種類あります。 この日はチーズハンバーグ、温泉卵、ズッキーニのガーリック炒めにキノコ炒め。 ハンバーグ以外はなんと10元(約35円!)というリーズナブルさ。どうもすみません。 ![]() 麻辣にはビールでしょということでコロナで乾杯~。 ![]() ちなみに、お店はテーブル3つの小吃スタイル。 うっかり写真を撮り忘れましたが、シンプルできれいな店内です。 はい、こちらが噂の麻辣牛肉咖喱義大利麵。 手前は小サイズ(といってもパスタ200g)で、魅惑のトッピング全部のせです。 ![]() 一口頂いてみたら、未知との遭遇! 麻辣とカレーってものすごく相性が良いのですね。 唐辛子の程良い辛さにピリリと爽やかな花椒の風味。 それらが滋味深いカレーとケンカせず逆にしっくり馴染んでいます。 パスタの茹で加減もちょうど良く、美味しい~。 ちなみに、全国のオージービーフが苦手な方に朗報(私だけ?)。 牛肉はアメリカ産を使用されているそうです。ありがたや。 トッピングもそれぞれ丁寧に作られているのが伝わってくるお味。 こちらのズッキーニでワインが飲みたい。 ![]() 手作りのハンバーグも美味しく、 ![]() 途中で温泉卵をとろーりさせるとまったりまろやかになり、 これまた美味しゅうございました。 ![]() なお、デフォルトでは(多分)お子さんにも安心のピリ辛ですので、 辛いものがお好きな方はこちらでアドオンを。 ![]() 麻辣油など自家製の辛味調味料が4種類もあります。 青唐辛子のピクルスが一番辛いのですが、爽やかで美味しさ倍率ドン。 中毒性があるのでしょうか、書いていたらまた食べたくなってきたので、 ちょくちょく通ってしまいそうです。ごちそう様でした。 ◆BONGO CURRY(犇哥咖哩) 住所:台北市中正區八德路一段82巷9弄20號 営業時間:(火~金)12:00~15:00、17:30~20:30 (土)12:00~20:00 ※日月定休 #オープンしたばかりなので営業時間等は今後変更があるかもしれません 最新情報はインスタから→ https://www.instagram.com/bongo_curry/ |
本気レトロな蜂大咖啡と西門レインボーペイントアート
2019 / 09 / 27 ( Fri ) 西門駅の6番出口を出たところ。 道路がレインボーに~。 ![]() 来月行われる台北プライドパレードに向けて、 台北市がこちらのペイントアートを準備したそう。 なお、今年のパレードは10月26日(土)に行われる予定です。 さて、そんな西門。 日本でいうと原宿と秋葉原と歌舞伎町を足して3で割らないような街ですが、 それは夕方以降のみ。 ![]() 朝の西門はほぼ巣鴨です。 こちらは1956年創業の喫茶店、蜂大咖啡。 ![]() 店先ではコーヒー豆やクッキーなどを販売しています。 ![]() レトロというと聞こえは良いが、まあレトロすぎる店内です。 時代を感じるメニュー。緑のジャケットと紫の肩パットスーツでデートと来た。 ![]() 蜂大咖啡というだけあり、メニューにはコーヒーがたくさん。 ![]() 蜂大水滴冰咖啡(水出しコーヒー)。 苦みが強めのタイプです。夏にぴったり。 ![]() 火腿蛋三明治(ハムと玉子のサンドイッチ)。 お味もレトロ。でも時々食べたくなる不思議。 ![]() ちなみにモーニングもありまして、 ハムエッグ、トースト(2枚!)、コーヒーで120元(約420円)なり。 ![]() レトロ喫茶でラピュタトースト。 ![]() 正直、何かがとびきり美味しい訳ではありません。 昨今リノベカフェブームの台北ですが、リノベ感もゼロ。 でも、何だか大好きな喫茶店。それが蜂大咖啡。 いつも混んでいるのが何となく分かります。 ◆蜂大咖啡 住所:台北市萬華區成都路42號 電話番号:02-2331-6110 営業時間:8:00~22:00(無休) #モーニングは8:00~11:00 →実は今週末にマカオに支店をオープン。実は商売上手? |