アラフォー学生、漢字の書き取りに勤しむ
2014 / 10 / 31 ( Fri ) 自宅だとペコ田さんが妨害行為をしてくるので、 最近はよく外で大学の宿題をしています。 スタバにて。 スコーンが日本のものと完全に別物で、正に”チョコチップ入り菓子パン”。 ということは、イギリスのスタバではスコーンが美味しかったりするのかしら。 ![]() という訳で、中国語で「温めて下さい」と言えるようにもなったし(やっと)、 最近は無難にクッキーをおやつにしています。 ![]() それにしても、アラフォーにもなって、なぜスタバで 「牛肉」とかいう漢字の書き取りをしているのか。 ![]() 発音を覚えるためとは言え、ちょっと切ない。というか、笑える。 さて先日、出張帰りの夫を迎えに桃園空港へ。 #台北市内から1h程度の国際空港 これ、23:30頃の到着ロビーです。 結構な混雑ぶりにびっくり。夜着の便って多いんですね。 ![]() 道が空いていて早く着いてしまったので、念のため持参した宿題に着手。 はい、A型です。 ![]() カフェが既に閉店していて一瞬がっかりしましたが、近くにこんなフリースペースが。 勉強するのにちょうど良いじゃないか。 ![]() 電源もあるし、無料のWIFIも利用できます。 ![]() 到着ロビーはB1にコンビニがあるので、コーヒーを買って来て まったり宿題。 夜の桃園空港、勉強するには意外に快適でした。 ちなみに、夫は「香港は食事がいまいちだった」とうなだれて 帰って来ました。 確かに、台湾は美味しいもの多いもんね。 ところで、台湾から香港へのフライトは所要わずか1時間半。 ペニンシュラとかマンダリンオリエンタル辺りで ゆっくりアフタヌーンティしたいなあ、と思い付いてしまいました。 久し振りに一人旅でもしようかな。 |
【牛肉湯】台牛牛肉湯と台北市長選
2014 / 10 / 30 ( Thu ) 林森北路をテケテケ歩いていたら、台南名物の牛肉湯屋さんを発見~。 ![]() 牛肉湯と言えば、9月の台南旅行の際、一番人気らしい”六千牛肉湯”というお店に 行きたかったのですが、なんと営業時間が午前5:00~8:00頃(売切れまで)。 「旅行中は早起きしない」という我が家のポリシーに従い、断念せざるを得ませんでした。 (もとい、単にそんな早起きはできなかった。) メニューはこちら。 牛肉湯、白いご飯、青菜炒めをオーダー。 ![]() 牛肉湯ですが、生の牛肉をお椀に入れ、テールスープ(かな?)を注いだもの。 熱々のスープでミディアムレアになった牛肉を、唐辛子入りのお醤油+生姜で頂きます。 ![]() 台南の専門店では頂いていないので比較できませんが、 あっさりスープも柔らかい牛肉もなかなか美味しかったです。 また行こうっと。 #林森の酔客がターゲットなのか、17時~翌7時まで営業しています。 正に、飲んだ後に食べたくなりそうなお味。 ちなみに、中国語の教科書に載っていた表現が使えそうだったので、 すかさず店主に伝えてみました(棒読みで)。 「牛肉好吃,湯也好喝!」(牛肉もスープも美味しかったです。) 何とか聞き取りに成功してくれた店主、どうもありがとうございました。 さて、この日は夕方、西門におりました。 6番出口近くのスパイシーから揚げをパクついていると、 ![]() 馬英九&連勝文(そして大量の応援団)に遭遇。 ![]() SPやら警察やらマスコミやらに囲まれて、阿宗麺線に立ち寄るパフォーマンス有り。 見物人も併せ、ものすごい混雑ぶりでした。 ![]() 応援団のおばちゃまに頂いた連勝文ティッシュ。 スパイシーから揚げが骨付きでしたので、大変助かりました。 タイミング、絶妙です。 ![]() 来月の台北市長選、世論調査では対立候補の柯文哲がリードしていますが、 こちらは田母神級のセクハラ失言もあり、個人的には大変印象が悪いです。 連戦(連勝文のパパ)のことを脇に置いても、台湾の(特に)女性って心が広いですね。 まあ、私には選挙権ありませんけど。残念~。 ◆台牛 牛肉湯 住所:台北市中山區林森北路410-4號 電話番号:02-2563-1151 営業時間:17:00~翌7:00(月曜定休) |
【上海料理】ああ、小籠包(鼎泰豊)
2014 / 10 / 28 ( Tue ) 日本からお客様が来たので、数ヶ月振りに鼎泰豊(本店)へ。 定番の小籠包。 ![]() 空芯菜の炒め物と排骨炒飯。 ![]() 鶏のスープに、 ![]() 牛肉スープ。 ![]() 他に、もち米の焼売やA菜炒めなどを頂きました。 世間では「小籠包なら、鼎泰豊より美味しいお店はいっぱいあるよね」とか言われますが、 いやいや、結局は鼎泰豊でしょう~?と密かに思っていた私。 が、この日、そんな気持ちをあっさり捨て去りました。 いつになく、”普通に”美味しく感じてしまった鼎泰豊。 (近所の小吃が美味し過ぎる?) 10年ほど前でしょうか、初めて鼎泰豊の小籠包を頂いて 「めっちゃ美味しい!」と感動したのを憶えています。 あの感動が忘れられず、美味しい小籠包を求めて台北中を食べ歩こうと この日、心に決めました(失礼ながら、鼎泰豊にて)。 取り急ぎ、美味しそうなお店をリストアップしたので、来月は小籠包月間かしら。 さて、この日はお食事の前、永康街をブラブラしました。 7年前に時々利用していたカフェを発見~。 ![]() 永康街にある”永康階”。 #発音が一緒 ![]() 通りに面して、開閉できる大きな窓があります。 小さな庭には緑が多く、気持ち良い。 ![]() これから晩ご飯だというのに、うっかりラテとチーズケーキを頂く。 これだから太るんですね、私。 ![]() 次に、台湾らしいお土産を探して、こちらのお茶屋さんへ(小茶栽堂)。 女子力の低い私は知らなかったのですが、 CREAに載ったりして日本人にも人気のお店のようです。 ![]() 台湾産・無農薬栽培のお茶がずらり。パッケージも素敵です。 ティーバッグが豊富で、フレーバーティーも色々。ギフトに良さそう。 ![]() この日はくちなしフレーバーの烏龍茶と焼菓子をセットにして、 包装してもらいました。 ケーキも美味しそうだったので、今度頂いてみようかな。 #2階はティーサロンだそうです なお、こちらのお店はサービスが素晴らしいです。 「これ下さい」と言っただけなのに、「中国語すごく上手ですね!」と返され、 心が震えました。 ちなみに、永康公園近くの天仁喫茶趣でも同様のサービスを受け、 永康街のおもてなしレベルの高さに感激。 ええ、お世辞なのは分かっていますが。 ちゃんちゃん。 ◆鼎泰豊 本店 住所:台北市信義路二段194號 電話番号:02-2321-8927、02-2321-8928 営業時間:10:00~21:00(月~金)、9:00~21:00(土日祝) #無休 ◆永康階 住所:台北市金華街243巷27號 電話番号:02-2392-3719 営業時間:11:00~23:00 #無休 ◆小茶栽堂(Zenique) Le Salon 永康店 住所:台北市永康街4巷8號 電話番号:02-2395-1558 営業時間:11:00~20:00(日~木)、11:00~22:30(金土) #旧正月のみ休み |
台湾に住む上で、絶対に油断してはいけないこと
2014 / 10 / 22 ( Wed ) 自戒の念を込めて、大げさなタイトルにしてみました。 分かっているのに、うっかり油断して失敗した話。 先日、ポトフを作ろうと、食材を買いに行きました。 デパ地下でベーコンの試食(焼いたもの)があったので頂いたら、普通に美味しい。 試食係のおばちゃま曰く「台湾のベーコンなんだけど、甘くないのよ~!」。 確かに。 台湾産のベーコンやソーセージはやたら甘いので普段は買わないのですが、 この日はこちらを購入。 そして、自宅に戻り、予定通りポトフを作ってみたら、 ものすごく甘い。本当に甘い。捨てたくなるくらい甘い。 教訓1:ベーコンやソーセージはやっぱり外資系が吉 教訓2:焼いたベーコンと茹でたベーコンでは破壊力が違う こちらが、その残念なポトフです。 ![]() 「そんなに甘くないよ。大丈夫だよ。」と言いながら、ほぼ完食した夫。 思い切って「お代わりあるけど?」と言ってみたら、家の中が静まり返りました。 さて、ポトフ以外は、順調に料理に取り組んでいます(多分)。 スープカレー。彩りが悪すぎますが、美味しかった。 ![]() 鶏肉とキノコの柚子胡椒・味噌炒め。ご飯がススムくん~。 ![]() ところで、牛タンに付いてくる南蛮味噌漬けって美味しいですよね。 味覚がまるでオッサンですが、大好きな三奥屋さんの元祖南蛮味噌。 ![]() こちらでは牛タンが売られていないので、ちょっと残念。 探したらどこかにあるのかしら。 ![]() こちらは、何となく買ってみたグァバジュース。30元(約105円)位だったかな。 洒落っ気ゼロのパッケージですが、ハワイのグァバネクターとお味はほぼ同じ。 (そして、実はこちらの方が果汁が多い。) ![]() 今後も日々精進して参ります。 |
こんなところで、ギラデリ
2014 / 10 / 22 ( Wed ) 本当につまらない話で恐縮ですが、最近買ったおやつ。 台湾のドンキ・勝立百貨で見かけた、”優等生専用 数学クッキー”。 師大で学んでいるのは国語ですが、今のところ授業をさぼったことがないので、 取りあえず買ってみる。 ![]() 中身は数字の形をしたクッキーです。 ![]() お子さんへのちょっとしたお土産に良さそうですが、今の時期だと 違法油使ってない?と心配されそうな気も。 一方、こちらはファミマで見付けた”どんな年齢の人にも適するカリカリ”。 優等生専用とかつまらないことは言わない、その間口の広さに心を打たれて購入。 ”カリカリ”を当然のように普通名詞的に使っているのも、自由で良いです。 ![]() さて、こちらは東南アジア食材中心のスーパー、RJ supermart。 隣にも似たようなお店がありますが、いつもこちらの方が混んでいるような。 #台北市中山北路三段37號 ![]() 上記の店構えで、まさかのギラデリばら売り。しかも、1枚10元(約35円)也。 キャラメル入りが一番好きなのですが、ダークチョコしか見当たらず。 ![]() ところで、初めて気付いたのですが、ギラデリのダークチョコって パーセンテージによってそれぞれ名前が付いているんですね。 ちなみに、72%は”Twilight Delight”、86%は”Midnight Reverie”。 アメリカ人、オシャレやな~。 同じくRJ supermartにて、MarketOのブラウニーを発見。 小さいサイズが6個入りで109元(約380円)。日本で買うよりちょっとお安い。 ちなみに、冷やして食べるのが好きです。 ![]() こんなRJ supermartへのアクセスですが、中山北路沿い(民権東路と民族東路の間)に 日本の右翼の皆様が激昂しそうな名前の鍋屋さんがありますので、そちらを少し北上して下さい。 ![]() ”皇室秘蔵鍋物”とか言いつつ、店構えは徳川家風? ![]() そして、激昂鍋屋さんより10分ほど南下すると、See's CANDIESもあります(直営店)。 今度買いに行こうっと。 |
【和食】高玉の中トロにうなる
2014 / 10 / 21 ( Tue ) 在台日本人に定評のあるお寿司屋さん、高玉。 本店は福岡にあり、ほとんどの食材を日本から空輸しているそうです。 お寿司は上引水産のなんちゃって寿司以来だったので、 ウキウキしながら民生店にお邪魔しました。 ![]() 何はなくとも、まず生ビール。 ![]() きゅうりのおひたし風。 お店の方曰く「グリーン素麺」とのことでしたが、 上品なお出汁がとても美味しかったので、呼称の変更を希望。 もったいないです(笑) ![]() ヒラメのお刺身。 エンガワが美味しい~。 ![]() サヨリの梅しそ巻き。 普段はデジイチを使っているのですが、慣れないスマホで撮影したら見事にブレた。 ![]() シマアジのお刺身。 今度はブレなかったものの、枠からはみ出たシマアジ。。。 ![]() 大トロ&中トロ。 やっと普通に撮れました。 そして、中トロが美味し過ぎる~。とろけるような、至福の一口。 ![]() サンマのお刺身&炙り。 ![]() タラの西京焼き。 ![]() カレイの揚げ物。 手前の二つはシソ、奥の二つは海苔が巻き込んであります。 ![]() 日本酒に切り替えまして、いよいよお寿司~。 ![]() かじき。 ![]() マグロの漬け。 やや脂の乗った部分を使っており、ねっとりした食感がたまりません。 海外でこんなに美味しい漬けが食べられるなんて、嬉しい限り。 ![]() ホタテ。お塩で頂きました。 ![]() イカ。こちらもお塩で。 ![]() しめ鯖。 ![]() ウニ。こちらも美味しかった。 ![]() この辺りでウルトラ美味しいアナゴが登場。 が、アナゴが好き過ぎて、写真を撮り忘れました。 鯛のすり流し。上品なお味で美味しかった。 ![]() ネギトロ巻き。 ![]() デザートはグレープフルーツゼリー。 グレープフルーツを一旦ほぐしてから固めてると思うのですが、 さっぱりして美味しかったです。和食の後にぴったりですね。 ![]() 海外にいるのを忘れてしまうくらい、全体的にとても美味しかったです。 特に、中トロと漬けにうなりました。 お寿司大好き。ありがたや~。 ◆高玉 民生店 住所:台北市民生東路三段8號B1(新光民生大樓) 電話番号:02-2503-2215 営業時間:11:30~14:00、17:30~21:30(日曜定休) |
【水餃子/かき氷】そろそろ食べ納め?冰讃のマンゴー雪花冰
2014 / 10 / 12 ( Sun ) 10月10日(金)は国慶節(中華民国の建国記念日)でした。 辛亥革命の発端となった武昌起義(1911年)を記念した祝日です。 そんな訳で、街中ではためく中華民国旗~。 歩道橋とか、 ![]() 車道中央にも。 ![]() そんな三連休の最終日。 無事に出張から戻った夫と、ふらっと餃子を食べに行きました。 日曜日なので、雙連高記水餃店です。 皮がモチモチで、粗挽きの豚肉に黄ニラがアクセントになり、やっぱり美味しい。 豆板醤を少し乗せて食べるのが好きです。 ![]() そして、このエリアに来るとやっぱり寄ってしまう冰讃。 迷わず、期間限定のマンゴー雪花冰をオーダー(まだ、ありました)。 ![]() とっくに旬を過ぎているので、少し酸味のあるマンゴーでしたが、 たっぷりかかった練乳との相性が良く、これはこれで美味しかったです。 台北も涼しくなってきたので、そろそろかき冰は食べ納めかしらと、 うだるような暑さの中で食べるマンゴー雪花冰の美味しさに思いを馳せました。 ”三五水餃/雙連高記水餃店→冰讃”というのが、我が家の雙連B級グルメ ゴールデンルートなのですが、秋冬のデザートは何にしようかな。 |
微妙なリボンと詫びスイーツ
2014 / 10 / 08 ( Wed ) トリミングに行って来た、ペコ田さん。 犬ながら気疲れするのか、帰宅すると毎回ぺちゃんこになって爆睡。 ファーウェイのスマホじゃありませんが、驚異の薄さ。 ![]() 今回はトリマーさんがリボンを付けてくれたのですが、 ![]() 位置がかなり後方なので、正面からは全く見えません。 ![]() という訳で、 ![]() かつてないハイアングルで撮ってみました。 どなたもご興味無いと思いますが、ペコ田の頭頂部はこんな感じです。 ![]() #残念過ぎるリボンの位置に落ち込んでいる訳ではなく、 手前にワンコビスケットを置いています さて、ペコ田を溺愛する夫は絶賛出張中。 先日つまらないことで喧嘩になり、夫が買って来た”詫びケーキ”。 私が悪かったのに、大人だな~。そして、ヴァランシア。 ![]() また別の日、「明日から3日連続で会食だから」というヘンテコな理由で GODIVAのトリュフを買って来た。 いつの間にこんなスキルを習得したのでしょうか。 ![]() アラフォー主婦、お菓子につられるという点ではペコ田先生に勝るとも劣りません。 |
Mr.Linのフレンチトースト(ついでに気になったニュース)
2014 / 10 / 07 ( Tue ) 以前は雙城街夜市にあったというサンドイッチ屋台、Mr.Lin。 とても有名なのですが、なぜか一度も食べたことがありませんでした。 本日、路面店でリニューアルオープンしているのを発見~。 #台北市中山區農安街8-2號(雙城街夜市と中山北路の間です) ![]() 人気のフレンチトーストはこちらのラインナップ。 コーヒーも数種類ありました。 ![]() フレンチトースト(ポークステーキ)とラテ。 ![]() フレンチトーストにポーク?と思ってしまいますが、こちらが一番人気らしい。 甘くない、しっとり・てろてろのフレンチトーストに、 ピリッと胡椒の効いた柔らかいポークステーキとレタスが挟んであります。 ナルホドデスネ。 が、トースト部分は甘くないものの、台湾マヨネーズがなかなか甘いので、 結果的に甘いポークになっている。 すみません、つい日本のマヨネーズをアドオンしてしまいました。 美味しかったのですが、次回は無難に蜂蜜フレンチトーストを買ってみようかな。 さて、先ほどニュースウォッチ9を見ていて、とても驚きました。 日本人がイスラム過激派の戦闘員として参加 (2014/10/7 NHK) 北大の学生の件でも十分びっくりしているのに、既に戦闘員として 別のイスラム過激派組織に参加していた日本人がいたのだとか。へえ~。 ”政治的な思想も宗教観もないが、ただ戦闘に参加したかった”という趣旨のことを 笑顔で語っていましたが(しかも実名)、頭の中が大変平和な私には ちっとも理解できず。人生いろいろ、ですね。 ちなみに、北大生の件は台湾でもニュースで取り上げられていました。 ![]() 話は変わって、掲載した漫画が人種差別的だとの抗議を受け、 NYタイムズが謝罪したという記事。 India Mars Mission: New York Times apologises for cartoon (2014/10/6 BBC) これ、なぜ掲載してしまったのか。 ![]() ひまわり8号の打ち上げも成功したそうですが、ノックしているのが 日本人なら、持つのは鯨カレーあたり? 最後に、以前から気になっている同性婚の話題。 米最高裁、同性婚めぐる上告棄却 新たに11州で解禁へ (2014/10/7 AFP=時事) ※上告を不受理としたので、日本でいうところの却下ですね。 さて、日本で同性婚が認められるのはいつになるのかしら。 個人的には、なぜ同性カップルによる婚姻届が受理されないのか、 憲法をどう読んでも理解できません。 先月の台南旅行にて。何となく、撮ってみました。 ![]() |
シュールすぎるスピーキングテスト
2014 / 10 / 04 ( Sat ) 先月より通っている師範大学の語学センター。 先生のペースにもすっかり慣れ、毎日楽しく中国語を勉強しています。 ![]() 当然ながら、クラスメートは国籍色々。 台湾を国家承認しているのは現在22ヶ国ですが、その関係からか セントクリストファー・ネイビスやマーシャル諸島からの留学生もいます。 (羨ましいことに、私と違ってこちらは本物の女子大生。) さて、今週はスピーキングテストがありました。 クラスメートとペアになり、先生の前で中国語で会話する、というもの。 ビギナーレベルらしく、お題は「買い物」です。 ![]() という訳で、ペアになったアメリカ人と一緒に、事前にダイアログを書くことに。 二人の貧弱なボキャブラリーを組み合わせ、以下のストーリーができました。 店員「いらっしゃいませ。何になさいますか?」 客「コーヒーLサイズ一杯とSサイズ一杯を下さい。おいくらですか?」 店員「Lサイズが100元、Sサイズが50元です。ご注文は以上ですか?」 ![]() 客「それから、家も一軒欲しいのですが。おいくらですか?」 店員「新築と中古、どちらをご希望ですか?」 客「新築が良いですね。」 店員「それでは、300万元です。」 ![]() 客「それは高過ぎます!もっと安い家はありませんか?」 店員「ありますよ。中古なら100万元です。いかがですか?」 ![]() 客「では、それにします。合計でおいくらですか?」 店員「コーヒーLサイズが100元、Sサイズが50元、中古住宅が100万元。 しめて、1,000,150元です。ありがとうございました。」 ん?何屋さん? 大学のカフェで二人で練習していたのですが、めっちゃ周囲の視線を感じました。 台湾人にもシュールさが伝わったのか、私達の発音がひどかったのか。。。は不明。 まあ、グラマーの練習ですからね。 今後も精進しようと思います。 ![]() (注)中国人のおかげでバブルが来てますので、 300万元ではとても戸建は買えません(念のため)。 |