北投麗禧温泉酒店で読書
2015 / 02 / 23 ( Mon ) 昨日の最高気温は25℃。 すっかり春のような陽気ですが、またまた温泉に行きたいと 言い出した方がいましたので、お付き合いで北投麗禧温泉酒店へ。 ![]() #オフィシャルサイトより ロビーが旧正月仕様。華やかです。 ![]() 暖かいので今回も私は温泉をパスして、ラウンジへ~。 ![]() アフタヌーンティーのお供は、 ![]() 高校時代からの友人が先日送ってくれた、こちらの一冊。 ![]() 「キャン・ユー・スピーク 甲州弁?」 五緒川津平太著(樹上の家出版) 聞いたことのない出版社だと思ったら、自費出版だそうです。 しかし、局所的に異例の売上を記録し、出版された2009年当時、 山梨県内の大型書店では「1Q84」を抑えて年間売上1位だったのだとか。 すごいです(山梨県民が)。 タイトルの通り、山梨県の方言である甲州弁について書かれているのですが、 その内容は用法・解説に止まりません。 例えば、第一章「甲州弁は標準語より優れている」では、 5つのケースを挙げて、強硬に甲州弁の優位性をアピール。 また、第三章「がんばれ甲州弁」では、”果たして甲州弁はパソコン時代を 乗り切れるのか”という難題に対し、”変換する必要はない”という 目からウロコの結論を導き出します。 加えて、外国人にも有益な「英甲辞典」、これから上京する県民必読の 「甲州弁を隠ぺいするための必勝九カ条」なども収録。 甲州弁に関わりのない方には何ともつまらない内容でごめんなさい。 でも、山梨県民必読の一冊なのではないでしょうか。 ![]() このような良書を送ってくれて、どうもありがとう! ホテルのラウンジで笑いをこらえながら読みました。 ところで本といえば、先日中山地下街を歩いていたら、 平積みになっている長友選手の本を発見~。 軽い気持ちで開いてみましたが、なかなかしんどそうな内容で、 買う勇気が持てませんでした。 ![]() 代わりといっては何ですが、夫用に整理整頓本を購入。 ゆるりまいさんの「わたしのウチには、なんにもない。」という本らしい。 これで夫の書斎がきれいになることを祈念します。 ![]() さて、話はアフタヌーンティーに戻りますが、前回伺った時と、 ![]() 全く同じメニューでした。 ちょっと残念(でも、全体的に美味しいです)。 ![]() 今回はアンケートがあったのですが、なんとアフタヌーンティーセットの 一品毎に五段階評価させるという、台湾らしからぬ緻密な内容。 せっかくなので、マカロン2点、モンブラン5点、、、と真面目に回答してみました。 ![]() 自由記述欄に、メニューが定期的に変わると嬉しい旨を 書いておきましたので、次回に期待。 ◆北投麗禧温泉酒店(GRAND VIEW RESORT) #ラウンジは”水岸茶屋” 住所:台北市北投區幽雅路30號 電話番号:02-2898-8888 |
新年早々、台北市立動物園へ
2015 / 02 / 21 ( Sat ) 中華圏では、お正月といえば旧正月。 今年は2月18日が大晦日でした。 せっかくなので、夫も私も日本人ですが二度目の年越し蕎麦。 またまた、夫の鴨南蛮です(美味しかった!)。 ![]() 年末にトリミングに行ったペコ田さん。 いつもはリボンですが、紅包(お年玉袋)を付けてもらって帰宅しました。 ![]() さすが、台湾。ワンコ用の紅包があるなんて~。 ![]() さて、旧正月の休暇といっても、 夫の仕事により遠出できない我が家。 お正月早々、なぜか台北市立動物園へ行ってみることに。 ![]() お正月に動物園に行く人なんて少ないだろうと思っていたのですが、 完全に読み間違えていたようで、家族連れや外国人観光客でごった返す園内。。。 ところで、こちらの動物園。なんと上野動物園の約13倍の広さだそうです。 という訳で、園内を走る遊客列車(5元)に乗り、一気に坂の上のエリアへ。 ![]() かなり出遅れてしまい、この時点で閉園時間まで約1時間半。 パンフレットを頼りに、見たい動物をピンポイントで見学します。 まずは、爬虫類。 ![]() つぶらな瞳がたまりません。 ![]() 私、本当は犬ではなくグリーンイグアナを飼いたかったのですが、 夫に反対され断念しました。残念。 ![]() 続きまして、カバ。 繁殖がうまくいきすぎたため、新しいカバ舎を建設中~。 ![]() 一人で上野動物園に見に行くくらい、カバが大好きです。 ![]() このボディラインが愛らしい。 ![]() 確かに、たくさんカバがいます。 ![]() お尻がかわいい~。連れて帰りたいくらいです(無理か)。 ![]() 夫にやや引かれながらも、カバを満喫。 撮影スポットがあったので、撮ってみました。 ![]() カバ好きな皆さん、台北動物園はオススメです。 ちなみに、夫が一番見たかった動物はカワウソ(地味!)。 赤ちゃんのパネルはかわいかったけれど、実物はなかなか険しいお顔でした。 ![]() その他、いわゆる動物園の人気者も見学~。 コアラとか、 ![]() パンダとか、 ![]() ペンギンとか。 ![]() ところで、ゾウガメがいましたが、 ![]() その大きさよりも、「亀」の繁体字の難しさにびっくり。 どうか、テストに出ませんように。。。 ![]() もう一つ気になったのが、「幾分甘い」何かを売るお店。 閉店間際だったので、確認できず。 ![]() 閉園時間となり、テケテケ坂道を下っていたら、野生の蘭が咲いていました。 やっぱり南国ですね。 ![]() さて、この日はカバのお尻にうっかり見とれてしまい、 コビトカバを見る時間がありませんでした。 次回は「カバはしご」しようっと。 ◆台北市立動物園 住所:台北市新光路二段30號 電話番号:02-2938-2300 営業時間:9:00~17:00(最終入園は16:00) ※休園情報はこちら |
【海鮮料理】基隆・碧砂漁港で活きアオリイカ
2015 / 02 / 18 ( Wed ) 台北からも程近い港町、基隆。 雨と汚職が多い他に、シーフードも有名です。 ![]() こちらにある碧砂漁港 へ4年振り?に行ってみました。 基隆駅からはタクシーで15分程度、山と海に囲まれたロケーション。 ![]() 漁港なので、たくさんの漁船・釣り船が係留されています。 こちらは「さつまいも号」。 ![]() さて、こちらが碧砂漁港観光漁市。 向かって左手が魚市場、右手がレストランです。 ![]() 右手には、市場で購入したシーフードを持ち込めるレストランが数軒。 ![]() まずは、魚市場で食材を調達~。 お魚や、 ![]() エビに、 ![]() 貝類、 ![]() カニ、 ![]() イカ、 ![]() 更には、マンボウまで。 ![]() その場で食べられる焼き貝や、 ![]() 花枝丸(イカだんご)等もあります。 ![]() シーフードをこよなく愛する夫、ものすごいテンションで食材を購入し、 こちらのお店へ。 調理代は観光地価格で150~200元(550~750円)、他のお店も全く同じ設定です。 ![]() 中華圏ではシーフードはダイナミックに食べますので、 予めテーブルに使い捨てのビニールが。 テーブルもピンク、紙コップもピンク、ティッシュもピンク。 パー子さんが喜びそうです。 ![]() この日も、夫がmy醤油とお酢を持参。 (よく見たら山葵まで持参していた。。。) ![]() まずはお野菜。山蘇の炒め物をオーダー。 ![]() 続きまして、持ち込んだシーフードをビフォーアフター形式で記載してみます。 在りし日のアオリイカ。 なんと、破格の250元(約950円)。 ![]() 美味しいお刺身になりました。 甘くてコリコリ~。日本酒が飲みたくなる一品。 ![]() ムール貝は、 ![]() バター炒めに。 ![]() 小さ目のエビは、 ![]() ニンニク風味の揚げ物に。 さっきまでピチピチしていたので、甘くて美味しい~。 ビールが進みます。 ![]() 活きクルマエビは、 ![]() シンプルに塩茹でに。 ![]() そして、かさご。 こちらはかなり立派なかさごですが、 我が家は小さ目を6尾(250元だったかな?)購入~。 ウロコを取ってしまってから売っているお店もありますが、 せっかく市場に来たので、ウロコ付きを探してその場で処理してもらいます。 ![]() 夫の大好物、かさごスープになりました。 「スープで」とオーダーすると、甘い味噌スープになってしまうことが あるので、「清湯で」と伝えておくと安心です。 ![]() かさごってお出汁が上品で美味しいですね。 が、あまりお魚本体が好きではない私、かさご6尾を完食した夫にびっくり。 そして、これだけシーフードを食べておきながら、「何か買って帰ろうよ」と 言い出した夫に、またびっくり。 もう一度市場に戻り、こちらのお店に立ち寄りました。 ![]() 蒸しエビと、 ![]() 蒸しイカと、 ![]() 蒸したカニが、1パック100元(約380円)也。 ![]() カニを買ってみたところ、 ![]() お安いので鮮度はそこそこですが、卵も入っていて美味しかったです。 ![]() さて、碧砂漁港。 魚市場は、台北市内の市場やデパ地下より鮮度も良く リーズナブルで、おすすめです。 一方、レストランは、調理代が観光地価格なのと、 そもそも調理が雑なのが(焼き加減など)、気になるところ。 そのため、料理が趣味である夫は、次回は食材だけこちらで調達して、 家で料理するのを楽しみにしています(私は食べるのが楽しみ)。 それにしても、最近、夫の愛情が、 シーフード>犬>妻 なのではないかと訝しんでいます。 ◆碧砂漁港観光漁市 住所:基隆市中正區北寧路211號 ※基隆駅よりタクシー15分程度 電話番号:02-2469-3606、02-2425-8236 営業時間:8:00~22:00(不定休) |
迪化街の年貨大街で年末を感じる
2015 / 02 / 17 ( Tue ) 中華圏では年越しといえば旧正月、今年の大晦日は2月18日です。 そのため、12月末など年末感がほぼゼロの台北でしたが、 最近は年末ムード一色に。 年に一度の大型連休を前に、ウキウキしている方も多いような。 我が家はとっくに新暦で年を越してしまいましたが、 せっかくなので年末ムードを体感してみようと、 問屋街”迪化街”の年貨大街(お正月用品の大売出し)へ。 怖いもの見たさに、混雑の予想される土曜日の午後に行ってみました。 年末の築地よりやや少ない位の人出でしょうか。 ![]() 正月飾りやお酒なども売られていますが、この日は 食材メインで見物して来ました。 このカオス感。 セクシー下着のすぐ隣でシイタケを売っているのが、台湾らしい。 ![]() こちらも大量のシイタケ。 どれだけお出汁が取れるのかしら。 ![]() お出汁ついでに、こちらは干しエビ祭り。 ![]() 台湾ソーセージとか、 ![]() はたまたキムチとか、 ![]() さきいかも大量~。 ![]() こちらは、さきいかに見えますが、チーズです。 以前台東で買って来ましたが、ビールのおつまみにぴったり。 ![]() 剣先イカのスルメもありました~。 おっさんのようですが、これ大好き。 ![]() カラスミもたくさん。 ![]() 黒いカラスミ、初めて見ました。 お味は違うのかな? ![]() 他にも、野菜チップスや、 ![]() ドライフルーツに、 ![]() 干し柿も。 味見したらとても美味しかったので、買い込んで来ました。 家で映画でも見ながら、干し柿&チーズでだらだら飲みたい。 ![]() ちなみに、食材はほぼ量り売りです。 お味見できるものが多いので、お試しあれ。 ![]() さて、お菓子もたくさん売られています。 ![]() 手前にある、およそ食べ物とは思えないような色の 細長いゼリーが懐かしい。 ![]() 不二家の商標権を真っ向から侵害する、こちらのお店では、 ![]() (写真がブレている訳ではなく、残念ながら画像が粗い。) ジェリービーンズが好きなフレーバーだけ買えます。ちょっと嬉しい。 (でも、不二家にジェリービーンズは無かったような。) ![]() 手作りヌガーも色々。 ![]() 買い出しでお疲れの皆さんのために、屋台もたくさん出ています。 ![]() 「おいしそう 驚くべきは おいしそう」 詩的です。季語があったら完璧か。 ![]() 我が家は、こちらの肉まんで一休み~。 ![]() 生地はほんのり甘くてフカフカ、肉餡は胡椒がかなり効いていて なかなか美味しかったです。 ![]() 歩き回って喉が渇いたので、杏仁スイーツの夏樹甜品さんでも一休み。 ![]() 杏仁ミルクを頂きました。 ![]() やっと人並みに年末気分が味わえました。 せっかくなので、もう一度年越しした方が良いかしら。 |
東京駅・新竹駅提携記念ICカード(と苺ソフト)
2015 / 02 / 16 ( Mon ) 台湾の新竹駅が東京駅と姉妹駅として提携したとのことで、 夫が記念ICカードなるものをもらって来た。 私、鉄道には全く興味がないのですが、見ていたら 何だか欲しくなってしまい(記念品に弱い)、いそいそと台北駅へ。 こちらが記念IC(悠遊カード=台湾版Suica)です。 ※iPassも選択可 ![]() カードのデザインはこちらと同じ。 ![]() 限定1,000枚ですが、日本人向けに台北駅・新竹駅・高雄駅で 無料配布されています(受け取りにはパスポートの提示が必要)。 なお、台北駅の場合、1階コンコースの12番窓口で配布していました。 新竹車站與日本東京車站共同以「百年風華‧世紀轉動」為主題締結姊妹車站 現在は師範大の学生用ICを使っているので(バスの割引有り)、 卒業?したら、こちらを使おうっと。 ところで、台北駅でMRTに乗ろうとコンコースから テケテケ歩いていたら、愛するクリスピークリームを発見。 こんなところにあったんですね。 (台北駅地下店:台北市忠孝西路一段49號B1 営業:7:00~22:30) ![]() 試食もないので、行列もなし。 オリジナル・グレーズドを買って来ました。 ![]() レンジでチンして、頂きます~。 すごく身体に悪そう。そして、すごく美味しい。 なお、夫はこれを食べると、甘過ぎて鳥肌が立つらしい。 (そんなバカな。) ![]() さて、甘いもの続きですが、 台湾名物?コンビニのソフトクリーム。 セブンの新作は苺ソフトです。 この広告、「日本」「北海道」「福岡」がキーワード? 地名を入れることで、どのくらい売上に影響があるのでしょうか。 ![]() さすが、よつ葉牛乳。クリーミーでかなり美味しい。 ![]() ファミマも同じく苺ソフトを発売~。 こちらは果汁増量をアピール。 ![]() 食べてみると、クリーミーさはなく、ジェラートに近いかな? ![]() セブンの苺ソフトがすっかり気に入ってしまい、夜な夜な食後に 食べています。 今月はダイエットしようと思っていたのですが、どうなることやら。 |
【四川小吃】大好物、美景川味小吃の坦坦乾麺
2015 / 02 / 12 ( Thu ) 「小吃」とは、ちょっとした一品料理のこと。 おやつ以上食事未満のようなイメージで、 例えば魯肉飯・担仔麺・小籠包といったところでしょうか。 さて、小吃は小吃でも、この日は四川風小吃が食べられるお店へ。 MRT忠孝敦化駅近くの、頂好名店城という なかなかシャビーなショッピングセンター?の地下にあります。 ![]() シャビー過ぎて、入口も大変分かりにくい。 ![]() こちらが、美景川味小吃さん。 いつ来ても、結構混雑しています。 ![]() 内用(イートイン)の列に並び、オーダーを取っているお兄さんに 食べたいものを伝えます。 毎回同じものをオーダーしていたら、「いつものでしょ?」と 言われるようになりました。ええ、冒険しないタイプです。 ![]() そして、こんなところで”公告”に出会う。 曰く、「お鍋が一つしかないので時間が掛かります。 故に辛抱強く待つように。」とのこと。 ![]() で、こちらの公告通り、辛抱強くひたすら待ちます。 10分経ち、15分経ち、そもそも私のオーダー通ってるのかしら?と 疑問を持ち始める頃、一品目が運ばれて来ます。 紅油抄手(ワンタンの辣油和え)。 ![]() よく混ぜて頂きます。 意外に辛さは控え目ですが、つるんとした豚肉のワンタンに 花椒がピリピリ効いて美味しい~。 ![]() 更に15分程経過し、餛飩麺(ワンタン麺)が到着~。 ![]() 坦坦乾麺(汁なし担々麺)もやって来ました。 これ、私の大好物です。 ![]() 卓上にある辣油をアドオンし、こちらもよく混ぜて頂きます。 胡麻だれとピーナッツのまろやかさの中に花椒がしっかり効いていて、 ああ、美味しい。 (ただ、残念ながら、麺は台湾風でとても柔らかいです。) ![]() 先の公告にもあるように、お鍋が一つしかないため、 お料理が出てくるまでにかなり時間が掛かります。 この日は、並び始めてから食べ終わるまで1時間程度掛かったような。 (小吃なのに~) 本当は紅油抄手と坦坦乾麺を一緒に食べたいところですが、 「お鍋増やしたら良いじゃない」などと思ってはいけないのでしょう。 そういうタイプのお店です、きっと。 個人的には、有楽町のひょっとこを思い出しました。 とっても美味しいのですが、辛抱強さが試される一軒です。 あ、酸辣麵が美味しいらしいので、次回は冒険してみよう。 ◆美景川味小吃 住所:台北市忠孝東路四段97號B1 電話番号:02-2781-9004 営業時間:12:00~21:00(日月定休) |
【洋菓子】La Douceur のマカロンケーキ
2015 / 02 / 11 ( Wed ) 師範大のクラスメートと永康街でランチをしていたら、 すぐ近くに美味しいケーキ屋さんがあるよと教えてくれた。 彼はフランス人。 ここのミルフィーユがお気に入りらしく、この日も奥様のためにご購入~。 sweetですね。 さて、こちらが La Douceur です。 屋根に何か乗っていますが、こういった可愛らし過ぎるお店には まず自力では入らないので、教えてくれてどうもありがとう。 ![]() イートインスペースも有り。 ちなみに、こちらのパティシエはル・コルドン・ブルーと ルノートルを卒業されているそうです。 ![]() 迷わずミルフィーユを買おうと思いましたが、1時間以内に食べないと いけないらしく(クリームの水分量が多いから、だったかな)、この日は断念。 別のケーキを選んでみました。 ![]() バラとラズベリーのマカロンケーキ。 上品な甘さでお味のバランスも良く、とても美味しかった。 バラの香りも良いです~。 ![]() キャラメルとパッションフルーツのタルト。 こちらも美味しかったのですが、 もう少しパッションフルーツの酸味が強い方が、より好きかも。 ![]() 後日、ミルフィーユも買ってみました。 ![]() ん?こちらは普通。普通に美味しい。 上の段はキャラメルクリーム、下の段は煮たリンゴ(のアイス)です。 やっぱり、ミルフィーユは Sadaharu AOKI が一番好きかな。 台北にもあって良かった~。 という訳で、フランス人のクラスメートには マカロンケーキ「も」美味しかったよと報告しておきました。 日本人だな~、私。 ◆La Douceur 品悦糖 住所:台北市大安區金華街223號1樓 電話番号:02-3322-2833 営業時間:13:00~21:00(無休、金土日祝は22:00まで) |
「柯文哲という軽い馬鹿」
2015 / 02 / 10 ( Tue ) FC2ブログには”アクセス解析”というツールがあって、 期間毎のアクセス数や訪問者情報(ホスト名や国など)が 確認できます。 当然ながらそれほど高度な解析はできませんので、 あまりチェックすることはないのですが、たまに思い立って ”検索キーワード”画面をのぞいてみることがあります。 で、最近ちょっと笑ったのは、以下のキーワード。 「甘鯛を台湾の市場で見た」 単語ではなく文章で検索をかけるという、これまでの常識を 軽く無視した検索ワード。その柔軟さにハッとしました。 ちなみに、台湾では市場でもデパ地下でも甘鯛は購入できますので、 目をよく見て新鮮なものを選んで下さい。 煮付が美味しいと思います。 ![]() 「トリミングサロンペコ」 我が家の犬の名前は”ペコ田”です。 月に一回程度トリミングにも行きます。 ”トリミングサロンペコ”をお探しだった方、ペコ違いです。 無駄に寄り道させてしまい、申し訳ありません。 ![]() 「台湾 海老料理 理由」 何の理由をお探しだったのか、とても気になる検索ワード。 美味しい理由?食べるべき理由?はたまた養殖事情か。 なお、個人的には百家班が好きです。 ![]() 「嫉妬深い女」 この一語で何をお探しだったのか、またまた気になるキーワード。 嫉妬深い女への対処法?自分が嫉妬深くて悩んでいる? あ、こちらの件でしたら、誤解ですよ。念のため。 「北京で買って来て良かったもの」 ごめんなさい。北京へは行ったことがありません。 ちなみに、以前夫が北京で日傘とスカーフを買って来てくれましたが、 どちらも素敵なデザインでお気に入りです。 「柯文哲という軽い馬鹿」 何かのコピペなのか、よほど柯文哲がお嫌いなのか。。。 なお、選挙期間中から失言の多い方ですが、直近では以下の2件です。 ・使い道がない。だれか他の人に渡すか、スクラップ業者に売り飛ばすか。 (英国のクレイマー運輸担当閣外相から懐中時計を贈られて) ・(台湾、シンガポール、香港、中国について)植民地支配された 期間が長いほど、高級だ。 (米外交専門誌「フォーリン・ポリシー」のインタビューにて) ![]() #中央社より 後者の失言については、当初「(フォーリン・ポリシー側の)翻訳間違いだ」と 主張していたものの、フォーリン・ポリシーがこれに反論したため、 一転「言い間違えだった」と釈明。 その後、フォーリン・ポリシーがインタビュー音声を公開したため、 発言内容が上記の通りだったと明らかになりました。 しかも、公開された音声では上記発言の後に「(記者に対して) 本当の話をしたらいけないと言うんでしょう?(同席者に笑いが起きる) でも、植民地にされるのはそんなに悪いことではない。」と続けています。 ん~、笑いまで取っておいて、翻訳間違えだとか言い間違えだとか しれっと嘘をつけるのがすごい。 グレートです。グレート義太夫。 さて話は戻りますが、「柯文哲という軽い馬鹿」で検索された方、 お探しだったのはこちらの件でよろしいでしょうか。 実は別件だったりして。 |
「月見ル君想フ」で美味しいカフェランチ
2015 / 02 / 05 ( Thu ) 青山にあるライブハウス、月見ル君想フ。 台北店がオープンしたよ!と台湾通の友人が 教えてくれたので、ランチを食べに行ってみました。 #私、青山店には伺ったことがないのですが、 お食事しながらライブを楽しめるお店らしい 通っている師範大学のすぐ近くにあります。 ![]() 昨年12月にオープンしたそうで、とてもきれいな店内。 インテリアも素敵~。椅子好きにはグッと来ます。 ![]() 壁際に雑誌がたくさん置いてありました。 ![]() 台湾特集のananとOZを発見~。 ![]() ありがたく拝見していたところ、近所の鍋屋さん”好食多”が 掲載されていて、びっくり。 こちらのモンゴル鍋、MSGフレーバーですが癖になります。 (が、雑誌に載せるようなお店ではないと思う。) ![]() さて、ランチです。 オープン間もないこともあり、現在は3種類。 今後メニューを増やしていく予定なのだとか。 南インドカレー。 辛さはマイルド、スパイスが爽やかなチキンカレーです。 ![]() また別の日に頂いた、タコライス。 タコミートもレタスにかかっているドレッシングも美味しい~。 私、結構なタコライス(タコスも)好きです。 ![]() ランチは他に、馬告を使ったポークロール(だったかな?)があります。 台湾らしくて面白いですね。 次回はこちらを頂いてみようっと。 こちらのお店、1Fはカフェバーで、地下にライブのできる スペースがあるそうです。 という訳で、音楽好きな方はこちらから~。 https://www.facebook.com/moonromantictw 師範大学周辺って、学生街らしくお店はとても多いのですが、 落ち着いてランチできるお店はあまり多くありません。 こちらはランチも美味しいので、私にとっては貴重な一軒。 今後もリピートしそうです。 ◆台北 月見ル君想フ 住所:台北市大安區潮州街102號 電話番号:02-2391-0299 営業時間:11:30~15:00、18:00~23:00(火曜定休) |
【炸醤麺】清水の舞台から飛び降りる(老牌牛肉拉麺大王)
2015 / 02 / 04 ( Wed ) 台北駅にも程近い、城中市場。 こちらに炸醤麺がとても有名なお店があります。 こちらがその、老牌牛肉拉麺大王。 いかにも市場らしい、入り組んだ路地にあります。 ![]() 実は何年も前から気になっていたのですが、あまりにアレなので(失礼)、 潔癖症気味の私は重い腰が上がりませんでした。 引きで見ると、こんな街並みです。 ![]() 清水の舞台から飛び降りるつもりで入店~。 ![]() メニューはこちら。 人気の炸醤麺以外にも、牛肉麺や担々麺などラインナップ豊富です。 ![]() 何も考えず、炸醤麺(小)をオーダー。 2~3分で運ばれて来ました。速い。 ![]() よく混ぜて、頂きます。 コシのある太麺は、しっかり小麦粉の味がして美味しい~。 やや甘い味付けの肉みそがたっぷりかかっているのですが、 どっさり入った生ニンニクのすり下ろしがよく合い、たまりません。 ![]() ん~、美味しい。美味しいです。 ニンニク好きなら、漏れなく気に入るお味なんじゃないだろうか。 テーブルには、高菜と、 ![]() 辣油が置いてあるので、アドオンするのも良し。 ![]() 何というか、「テーブルを拭く」とか「床を掃除する」とかいう 概念の無さそうなところが、潔癖症にはハードルが高いのですが、 評判通りとっても美味しい炸醤麺でした。 何回か通ったら免疫がつくかしら。 自分に期待。 ◆老牌牛肉拉麺大王 住所:台北市中正區重慶南路一段46巷7號 電話番号:02-2381-5604 営業時間:10:00~20:00(無休) |
| ホーム |
|