コンデジとキツネとチーズクルチャ@銀座グルガオン
2015 / 06 / 29 ( Mon ) さて、一時帰国中に食べたかったインド料理。 久し振りに大好きなグルガオンに行って来ました~。 八重洲にある南インド料理の有名店・ダバインディアの姉妹店ですが、 こちらは北インド料理。チーズクルチャが絶品です。 インドの赤ワイン。 意外に飲みやすく(失礼)、お味のバランスも良かったです。 ![]() ビールに最適、ヒヨコマメのサラダ。 一緒にいるのはユリゲラーではなく、元同期2人です。 ![]() 普段はデジイチを使っているのですが、重くて不便なので この日の昼間コンデジを購入。 で、早速持参したのですが、フォーカスの調整方法がよく分からず 全て「キツネ」にピントが合ってしまうというプチ悲劇がこの後続きます。 タンドリーチキン。 少し酸味のあるミントソースがとても美味しい。 ![]() お待ちかねのチーズクルチャ。 ![]() ナンの中にニンニク風味のチーズがたっぷり入っています。 美味しすぎる~。 ![]() 普段は夜にカレーなど付き合ってくれないオッサン2名も 美味しい美味しいと食べ進み、3人で大2枚をペロリ。 ところで、以前「孤独のグルメ」で五郎さんが カレーが来る前にチーズクルチャを完食してしまい、 「カレーと一緒に食べたらもっと美味しいのに~」と 一人でテレビに話しかけてしまったことが。 という訳で、チーズクルチャは熱々を頂きたいので、 カレーと一緒に持って来てもらうのが吉です。 こちらは、タンドリーチキンを使った、伝統のバターチキン。 マイルドで美味。 ![]() こちらは、やや辛いサグチキン。 チーズクルチャも美味しいのですが、バスマティライスもよく合います。 ![]() キツネにばかりピントが合ってしまい、お料理がほぼボケていますが、 とても楽しい同期会でした。 振り返ってみると、もう12年の付き合いですね。光陰矢の如し? キツネはさておき、これからもよろしくお願いします。 ◆グルガオン 住所:中央区銀座1-6-13 銀座106ビル(B1F) 電話番号:03-3563-0623 営業時間:(月~金)11:30~15:00、17:00~23:00、(土日祝)12:00~22:00 |
神楽坂 LA TOURELLE で至福のフレンチ
2015 / 06 / 28 ( Sun ) 一時帰国時に食べたかったもの、それはフレンチとインド料理。 友人にそう話したら、「和食じゃないの?」と驚愕されました。 だって食べたいんだもの~と、神楽坂の LA TOURELLE さんへ。 銀座レカンで修業したシェフのお店です。 ![]() まずは白ワインを頂いて、 ![]() アミューズブッシュは、レモングラスの甘くないアイスクリームと タラのフライ。 この後のお料理が楽しみになる、楽しい一口でした。 ![]() パンも美味しく、 ![]() 私の前菜、ズワイガニと生カリフラワーのサラダ。 コリアンダーとトマトがアクセントになり、スパイス使いが面白い一皿。 薄くスライスされたカリフラワーとココナッツの食感も楽しいです。 ![]() 夫の前菜はアスパラガスと半熟卵のサラダ。 生ハムとチーズの塩気がアクセントになり、 とっても美味しかったとか。 ![]() 続きまして、フォアグラのポワレ、パルミジャーノチーズのリゾット。 外側はカリッと香ばしく、まったり濃厚なフォアグラがたまりません。 チーズのリゾットもかなり濃厚なので、赤が飲みたくなりました。 ![]() という訳で、赤ワインを頂いて、 ![]() お魚料理は、真鯛のポワレ、ホタルイカの肝のソース。 ニンジンの葉のフライや海ぶどう、桜えびが添えられ、賑やかな一皿。 ![]() お肉料理は、シャラン鴨のロースト、ジュのソース。 コーヒー風味のゴボウのグラッセが添えられています。 手前にあるのは大人味なカリンのソース。 ![]() 鴨は台湾でもよく食べられますが、料理方法によって こんなに違うのね~としみじみ頂きました。とっても美味しかった。 デザートは、フランボワーズのソルベとバニラムース。 前衛的な盛り付けです。 ![]() そして、最後にコーヒーとプチフール。 ギモーブとマドレーヌでしたが、なんとマドレーヌが八角風味。 最初に苦手な食材を訊かれましたが、私としたことが フレンチなので八角まで気が回りませんでした。 ![]() でも、頂いてみたら美味しかったです。 フレンチマジック? レカン出身のシェフということで、もっとクラシックなフレンチかと 思っていたら、楽しい発見がたくさんありました(良い意味で)。 来年の一時帰国の際も、また伺いたいな。 ああ、美味しかった。ごちそう様でした。 ◆LA TOURELLE 住所:新宿区神楽坂6-8 電話番号:03-3267-2120 営業時間:11:30~14:30、18:00~22:30(毎週月・第三火定休) |
久し振りに和牛で昼ビール@東京
2015 / 06 / 26 ( Fri ) さて、今回の一時帰国。 4泊5日だったのですが、往路夜便・復路午前便でしたので 東京にいたのは実質3日間。 会いたい人はたくさんいるし、食べたいものも色々ある、という訳で、 よく飲みよく食べた3日間でした。 日本で頂くお刺身ってやっぱり美味しいですね(特に白身)。 ![]() こちらは、もう10年位通っている長浜ラーメンのお店。 紅生姜、必須ですね。 ![]() 豚の旨みを感じるコクのあるスープに、バリカタの麺がよく合います。 ![]() 煮玉子も美味しい~。 ![]() ◆長浜屋台やまちゃん(銀座店) 中央区銀座3丁目11-10 橋本ビル1F こちらは、お出汁で頂く焼肉屋さん。 台湾では和牛といえばオージー和牛なので、久し振りの”本物”です。 ![]() ランチは韓国料理のビュッフェ付き。こちらもなかなか美味。 ![]() 焼肉で昼ビール。至福のひととき~。 ![]() ◆天壇(赤坂店) 港区赤坂4丁目3-6 HitotsugiLip 2F そうそう、怒涛の買い出しの合間に一息ついた、 シャンパンアフタヌーンティー。 暑かったので、美味しい一杯でした(こんな感想で良いのでしょうか)。 ![]() ◆Le Beurre Noisette 東京 中央区銀座4-6-16 銀座三越12F こちらは、築地に買い出しに行った夫が買って来てくれた、 丸武の玉子焼き。 お出汁が効いている上、甘くて美味しい~。大好物です。 ![]() 台北にいると、お正月にこちらの玉子焼きを食べられないのが ちょこっと残念。 ◆丸武 中央区築地4丁目10番10号 ところで、料理が趣味の夫は、築地で食材や調味料を ここぞとばかりに買い込んで来ました(鰹節2kgとか!)。 情熱があって大変よろしいのですが、荷物が増えすぎて 復路は多少難儀しました。ふう。 |
一時帰国で、おカレー
2015 / 06 / 23 ( Tue ) 先月末、ちょこっと一時帰国して来ました。 ![]() 約1年振りの日本です。 神楽坂にて、きれいな紫陽花を発見。 ![]() こちらは、豊洲の新市場。 1年前は原っぱでしたが、かなり工事が進んでいました(ゆりかもめより)。 ![]() ところで、千客万来施設の件はどうなったのかしら。 2社とも辞退しちゃいましたよね。 ![]() スーパーに買い出しに行ったら、台湾では最近手に入らない キューピーのマヨネーズが買い放題。 しかも、お値段は台湾の1/4でした。イオン最強。 ![]() コンビニおむすびにも驚愕。こんなに美味しかったかな~。 しかも、お米がつや姫です。 ![]() さて、自宅は貸してしまっているので、今回は日航東京に宿泊しました。 ![]() 今秋、「ヒルトン東京お台場」にリブランドされるそうです。 知らなかった~。 そう言えば、お向かいのグランパシフィックも以前はメリディアンでしたよね。 ![]() シンプルで居心地の良いお部屋でした。 ![]() 開放感のある東京湾ビューで、 ![]() 夜景もきれい。 ![]() ところで、日航に滞在中、小笠原諸島沖を震源とする地震がありました。 この日は日中買い出しに勤しみ、両手いっぱいに荷物を抱えて ホテルに帰り着いたら、まさかのエレベーター停止(震度4だったのに!)。 お部屋が13階だったので一瞬うろたえましたが、すぐにイケメンホテルマンが2人現れて 荷物を持ってくれ、無事に非常階段でお部屋に上がれました。 (まとめ買いしたマヨネーズ、重かっただろうな~。ごめんなさい。) 階段を上り終えたら、日航うちわを頂きました。ちょっと粋な気遣い? ![]() さて、ホテルと言えば、健康診断にランチ券が付いていたので、 お帝国ホテルへ~。 ![]() 上品なおパンケーキ。 ![]() こちらは名物、野菜のおカレーです。 ![]() メニューをちらっと見たら、おカレーが2,500円+サービス料でした。 さすが、お帝国ホテル。 野菜の調理方法がそれぞれ異なり、主婦驚愕。 とても美味しゅうございました。 |
【和食】子元の若き板さんロス
2015 / 06 / 14 ( Sun ) 我が家のオアシス、子元さん。 台湾生活を綴るブログではありますが、 子元さんが一番登場回数が多いかもしれません、 お世話になっていた若き板さんが某国へ旅立つこととなり (何という損失!)、最終日に半泣きでお伺いして来ました~。 上品な前菜を頂いて、 ![]() お造りは真鯛から。 ![]() 金目鯛の炙り。 柚子胡椒おろしがよく合います。 ![]() 脂ののったカンパチ。 ![]() 台湾で立派な生牡蠣が食べられる幸せ。 私、生牡蠣が大好物です。 ![]() アワビと筍の煮付け。 ![]() 穴子の白焼き。 ![]() 貝ひもの甘煮。 ![]() 出羽桜を頂いて、 ![]() サザエのつぼ焼き。 お出汁で煮直してあり、ほろ苦い肝も美味しかったです。 ![]() お寿司は、大好きなウニから。 甘くて美味しかった~。 ![]() なんと、富山のホタルイカ。 大ぶりで鮮度も良く、とても美味しかったです。 いつも思うのですが、このロジがすごい。 ![]() 関サバ。 ![]() ネギトロ。 ![]() 穴子。 ああ、美味しい。 ![]() お出汁の効いたお味噌汁でほっと一息。 ![]() 大越ロスに続く、板さんロス。 今後、私はどうしたら良いのでしょうか。 ともあれ、新天地でのご活躍をお祈りしています! ◆子元 住所:台北市台北市民生東路三段113巷7弄7號 電話番号:02-2713-1233 営業時間:11:30~14:00、17:30~22:00(日曜定休) |
That is impossible!な師範大学のテキスト
2015 / 06 / 07 ( Sun ) 昨年9月から通っている師範大学の語学センター。 留学生気分で日々楽しく通っていますが、 気が付いたら既に9ヶ月が経過していました。 1学期が3ヶ月なので、今月から4学期目に入ります。 教科書も、かなり前に1冊目が終わり、 ![]() 2冊目も先月で終了、 ![]() そして、3冊目を勉強し始めました。 ![]() 担当講師にもよりますが、毎週3~4回はテストがあり、 宿題も毎日出ますので、振り返ってみるとあっと言う間だったような。 と言っても、授業自体は1日2時間ですので(3時間の集中コースも有り)、 頭の体操にはちょうど良い感じでしょうか。 前の学期の先生は比較的フレンドリーな方で、 授業の一環でクラスメートの似顔絵を描いてみたり、 ![]() #セントビンセント・グレナディーン人の描いた私。似てますか? (ただし、実際にはこんなに前衛的な髪型ではない) 麻雀に挑戦してみたり。 ![]() #先生も含め誰もルールを知らず、説明を見ながら手探りで進めることに。 天気の良い日は早目に大学へ行き、キャンパスにあるカフェで予習したり。 のんびりできる生活って、贅沢ですねえ。 ![]() ある日、なぜか大学で自由犬を発見。 ![]() しかも、2匹。 ![]() 後日、大学のビル内を大型犬が一人でお散歩しているのも目撃。 自由すぎるな~、台湾。 授業の後はクラスメートとランチして帰ることも多いです。 台湾に来てまで、サイゼリヤ(キャンパス併設)。 お水のようなワインはグラスで39元(約160円)なり~。 ![]() こちらは信義にあるお好み焼き屋さん。 夏はビールが美味しいですね。 ![]() もんじゃを焼いてみたら、意外と外国人にも好評でびっくり。 見た目はいかにも不味そうだけど食べると美味しい、とか、 タルタルステーキみたいだね、と微妙なコメント。 ![]() さて、そんな師範大学ですが、2冊目の教科書が時々シュールでした。 例文:「他不想被人看到,所以毎天都走另外一條路。」 →「彼は他人に見られたくないので、毎日違う道を通ることにしている。」 ![]() どのようなご職業? 例文:「別説起我們要一起出去旅行的事,我不想讓人知道。」 →「一緒に旅行することは口外しないで。他人に知られたくないから。」 例文:「他沒跟我談起結婚的事,讓我有點失望。」 →「彼は結婚したことを黙っていたので、私は少しがっかりした。」 ![]() 留学生が使う語学のテキストにしては、内容がちょっとアレですね。 ちなみに、台湾では親が子供を怒鳴ったり叩いたりすることに関して 割と寛容?なので、このようなイラストも。 テストで34点取るのもひどいですが、アメリカ人あたりが見たらびっくりしそう。 ついでに、母親が使っている棒状のツールも気になります。 ![]() こちらも、ちょっと不適切かなと思ったイラスト。 「彼は4人も5人もガールフレンドがいるようには見えない。」 「彼に4人も5人もガールフレンドがいるなんて、思いも寄らなかった。」 ![]() 「彼」の申し訳なさそうな表情が絶妙です。 一方、自分以外にも彼女がいると知りながら 活き活きしたお顔をしている女性陣。 揃いも揃って、ものすごい精神力です。 ![]() "That is impossible!"って! 彼にはきっと、外見からは分からない素敵なところがあるのでしょうね。 ちなみに、師範大学のテキストの英訳は本当にとんちんかんです。 むしろ、こちらの方が impossible かも? |
楊枝甘露とブルース・リー
2015 / 06 / 06 ( Sat ) 続きまして、香港といえばマンゴースイーツ。 マンゴースイーツといえば楊枝甘露(かな?)。 せっかく香港に来たので、食べ比べてみました~。 #楊枝甘露→マンゴーピューレ+ココナッツミルク等に マンゴー・ポメロ(ザボン)・タピオカを加えたもの 1軒目は許留山。 香港以外にも、マカオ・中国(大陸)・マレーシアで チェーン展開しているお店です。 ![]() ◆許留山(灣仔店) 香港灣仔軒尼詩道163號D舖 メニューに楊枝甘露はありませんでしたが、 お願いしたら作ってくれました。 ![]() 口当たりも軽く、かなりさっぱりした楊枝甘露です。 ピューレがフローズンなのが少し気になるかな。 ![]() 2軒目は發記甜品。 こちらも香港で数店舗を展開しています。 ![]() ◆發記甜品(旺角豉油街店) 香港九龍旺角豉油街25-27號 楊枝甘露の他に、ドリアンのスイーツもオーダー。 ![]() 手前が楊枝甘露。こちらもあっさりしています。 ![]() さて、3軒目です。 2軒目とほとんど名前が被っている、満記甜品。 こちらも香港のみでなく、マカオ・中国(大陸)・シンガポール・ インドネシアにも進出しているそうです。 ![]() ◆満記甜品(上環西港城店) 香港上環西港城地下4至6號鋪 こちらのお店はメニュー(写真)がきれい。 どれも美味しそうでしたが、初志貫徹で楊枝甘露をオーダー。 ![]() 甘みが強く、ピューレもバランスの良いお味で美味しい~。 好みは人それぞれですが、私はこってり・濃厚な楊枝甘露が 比較的好みでした。 ![]() と、ここまで書いておいて、ちゃぶ台を返すようですが、 マンゴースイーツは台湾の方が美味しいような気がします。 と言っても、構成はあまり変わらないと思うので、 素材の違いが大きいのかも。 フィリピンのマンゴーとか、 ![]() 韓国のイチゴとか、 ![]() 香港の食材って、基本的に輸入物ですものね。 なお、食べてばかりで体重が気になりましたので、 ほんの少し街歩きもしてみました。 トラムに乗って、いかにも香港らしい街並みを眺めたり、 ![]() とっても都会なのに、工事の足場?が竹でびっくりしたり。 ![]() 定番すぎる Avenue of stars にも行ってみました。 ![]() ヴィクトリアハーバー沿いに、映画関連のオブジェなど 記念撮影スポットがたくさん。 周りの観光客の皆さんに倣って、撮ってみました。 ![]() こちらは、ジャッキー・チェンの手形。 意外に手が小さくてびっくり~。 ![]() こちらは、ベタ過ぎる撮影スポット。ブルース・リーの銅像です。 自分では完全にポーズをコピーできていると思っていたのですが、 後で画像を見てみたら、似ても似つかない。 ![]() 取りあえず、もっと腰を入れないといけませんね。 |
| ホーム |
|